3DCAD
3D加工でスクリューつくってみた(加工パス生成まで)
初めまして。高専7年目のm木といいます。留年生じゃないですよ。専攻科生です。今回はFusion 360のCAM機能を使って、3軸加工機を使った削り出し(CAMでのパス生成まで)をやってみます。 今回使うモデルはこちら 5 …
Adobe Dimension と Fusion 360 で同じ物を作ってみた
こんにちは、うやまんぼです。みなさん、Adobe Dimensionって知っていますか?IllustratorやPhotoshopで有名なAdobeのソフトの1つで、既にあるモデルにロゴを配置したり、背景やマテリアルを変 …
回転だけで ものづくりの夏!
2020年9月5日 3DCADFusion360コンテスト紹介
こんにちは、うやまんぼです。9月に入りましたが、まだまだ夏らしい暑い日が続きますね。 ということで、この記事ではオートデスク株式会社主催 ものづくりの夏コンテスト と[回転]だけで作れる夏らしいものを2つ紹介します。 私 …
リチウムイオン電池を充電しよう(その2)
前回はマイクロチップ・テクノロージー社製のリチウムイオン電池充電コントローラ「MCP73831」のフットプリントと3Dモデルを作成しました。(前回の記事:「リチウムイオン電池を充電しよう(その1)」)引き続いて、シンボ …
意外と知らない面を削除【Fusion 360】
こんにちは!うやまんぼです。 この記事は意外と知らないシリーズ第2弾ということで、[面を削除]を紹介します。 この[面を削除]、ツールバーにないので存在を全く知りませんでした。初めて知った方もそうでない方にも参考になれば …
意外と知らないフィレットの半径タイプ【Fusion 360】
こんにちは!うやまんぼです。最近「Fusion360 マスターズガイド ベーシック編」をひと通りやってみました。 この記事では、ガイドブックで初めて知った「フィレットの半径タイプ」について紹介します。 私はFusionを …
プリンのモデリング方法を考えよう(後編)【Fusion 360】
こんにちは。うやまんぼです。この記事では、「Fusionプリン」と言うプリン(円錐台)をできるだけ多くの作り方でモデリングする企画をまとめています。 ・コマンドの特徴がわかる・最適なモデリング方法を思いつきやすくなる・モ …
プリンのモデリング方法を考えよう(前編)【Fusion 360】
みなさん、こんにちは。3DCAD Fusion360の元学生アンバサダー うやまんぼです。 ちょうど去年の今頃「Fusionプリン」という企画をしていました。この記事では、Fusionプリンを振り返りながら、一緒に作り方 …
Fusion 360が学生におすすめの3つの理由
2019年9月11日 3DCADFusion360イベントレポート
こんにちは、かわちゃんです。先月末、岩手県で開催されたFusion 360 Meetupで講演してきました!このイベントは、3D CADのFusion 360 ユーザーが集まって情報交換するイベントです。私はFusion …
九州大学 ジェネレーティブデザイン スペシャル講座レポート
2019年7月20日 3DCADFusion360イベントレポート
こんにちは、かわちゃんです。熱い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。7月4日に九州大学 伊都キャンパスにて、スペシャル講座が開かれました。 (Fusion 360界隈では) 今、話題沸騰中の「ジェネレーティブデザイン …