九州から3D CADやCG、IoT、3Dプリンタ、NC加工などのデジタル技術に関する最新情報を配信
最新記事
  • HOME »
  • 最新記事 »
  • PCB

PCB

タイマICで可変速モータドライバを作る(その4)

 これまで自作プリント基板を使用して試作したモータドライバの動作・回路構成・回転スピードの制御(PWM制御)方法を紹介してきました。今回はタイマICから矩形波(方形波)が出力される仕組みを紹介していきます。 ~ここまでの …

タイマICで可変速モータドライバを作る(その3)

 ここまで自作プリント基板を使用して試作したモータドライバの概要について紹介してきました。今回は、モータの回転スピードの制御方法について書いていきます。 前々回の記事:タイマICで可変速モータドライバを作る(その1)前回 …

タイマICで可変速モータドライバを作る(その2)

 前回Fusion 360のEDA機能で設計した基板を使用して、試作したモータドライバの動作をお見せしました。試作したのはモータドライバといっても、回転方向が制御できるわけではなく、回転スピードのみを変化させることができ …

タイマICで可変速モータドライバを作る(その1)

 今回、自作したプリント基板を使用して、モータドライバの試作機をつくりました。試作したモータドライバは、回転方向の変更は不可能で、回転スピードを変動させるものになります。まずは試作品の動作を以下の動画でご覧ください。 マ …

リチウムイオン電池を充電しよう(その4)

 リチウムイオン電池を充電する電源基板の作成を目標に、Fusion 360のEDA機能を使用してライブラリ・デバイスの作成、回路図設計まで行ってきました。第4回(最終)となる今回は、ボードレイアウト(PCB docume …

リチウムイオン電池を充電しよう(その3)

 前回までリチウムイオン電池の充電用基板を作成するため、Fusion 360のEDA機能を使用して、3Dモデル、シンボル、デバイスを作っていきました。(前回の記事:リチウムイオン電池を充電しよう(その2)) 基板は回路図 …

7セグ回路作ってみた(Part3 プログラミング)

今回は、プログラムを作る流れについて紹介し、前回の記事「7セグ回路を作ってみた(Part2 実装・動作確認)」の動作確認に用いたプログラムについて解説します。 プログラムの設計 まずはどんなプログラムを作るかを考える必要 …

リチウムイオン電池を充電しよう(その1)

 前回の記事で紹介したデバイスを実際に作ります。ライブラリとデバイスに関しては前回の記事「パッケージジェネレータを使ってみた」をご覧ください。作るものはリチウムイオン電池の充電用基板です。 ①リチウムイオン電池の充電用I …

7セグ回路を作ってみた(Part2 実装・動作確認)

こんにちは、なかひろです。前回の記事「7セグ回路を作ってみた(Part1 設計)」の続きで、今回は実装から動作確認までを行います。 プリント基板の発注については、後日がさきぬさんより発注手順の詳細記事があると思います …

パッケージジェネレーターを使ってみた

 こんにちは、がさきぬです。今回はライブラリの3Dパッケージを作る工程において非常に役立つ機能(仮)「パッケージジェネレータ-」を使っていきたいと思っています。 ①ライブラリとは?  ライブラリとは、電子部品の「3つのデ …

1 2 »

デジタルものづくりを学ぶ

アーカイブ

広告

PAGETOP
Copyright © 九州3D情報局 K3DNews All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.